Oliver kids

第二のおうち アフタースクールも習い事も1箇所に

子どもがいる家庭で備えるべき防災対策

, …

オリバーキッズについて

Olivia kidsは、「学童としてのお預かり」と「習い事」が同時に出来る、 
放課後の時間を有効的に使えるアフタースクールです! 
 
社会の一線でご活躍している親御さまのサポートをするとともに、 
お子様は、放課後仲間と楽しく過ごしながら興味のある習い事に取り組む事ができます! 
 
充実の習いごとプログラム・宿題サポート・ 安心の送迎付きサービス等 
ご家庭・学校に続く「生活の場」を提供します!
オリバーキッズについて

こんなお悩みありませんか?

小学生のお子様をお持ちのご家族の方、こんなお悩みありませんか?


  • 土日に習い事が集中して家族の時間がとれない」

  • 放課後、子供を預かっているおじいちゃん、おばあちゃんの負担が心配

  • まだ低学年だし、平日ひとりで習い事に行かせるのが心配

  • 小さな子がいて習い事への送迎が負担、または、習い事に行かせてあげられない…

  • 家だと、なかなか宿題や学習を習慣化できない

  • 平日の放課後の時間を有効に使わせたい

  • できる限り様々な体験や習い事をさせてあげたい!

  • 定員オーバーで公設学童に入れなかった

  • 夏休み冬休みなどの長期休暇も安心して預けたい

  • 放課後、子どもが留守番中に犯罪や災害にまきこまれたら心配

安心・安全への取り組み

お預かりするお子さまの安全・安心を第一に考え、
ドアセキュリティー・入退室管理システム・防犯カメラを設置し、
災害対策訓練などを日頃より実施いたします。

お子様の健康を工面して衛生管理もしっかり行います。
手洗い・検温(入退出時、おやつ・お弁当の際等)
お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方として一番のポイントは
お好きな習い事をして放課後の時間を有意義に過ごせるところ!

平日仕事を早めに切り上げての親御さんの送迎負担や、
小さなお子様がいて中々送迎に時間を費やせないご家庭、
また、土日に集中しがちな習い事も
放課後時間を使ってサポートさせていただきます!

その他は、宿題や自主学習をしたり、おやつを食べたり、
公園で遊んだりとみんなで楽しく過ごします♪

安心・安全で楽しい場所を提供させていただき、児童の成長と支援を行います。

送迎について

お子さまが安全にアフタースクールへ到着できるかなど
心配な親御さんもいらっしゃると思います。
専用の車両で小学校までお迎えに伺いますので、
安心してアフタースクールまで来ていただけます!

また、オリバーキッズと提携の習い事間の送迎も行っておりますので、
場所を選ばず、お子様がお好きな習い事に取り組むことができます。

オリバーキッズでは担当ドライバーが安全運転でお子さまの移動をサポートとさせていただきます。

またご希望の方にはオリバーキッズからご自宅までの送迎も行っております。
(※別途料金がかかります)

 

こんにちは!

Oliver kids のコラムをご覧くださり、ありがとうございます。

関東地方にも台風が近づいてきていますね。

災害が起こった時の備えはできていますか?

 

「何となく実感が沸かない」

「何かしなきゃ」

と思いつつも、日々災害を意識して過ごしている方は

あまりいらっしゃらないかと思います。

 

特に子どもを抱えるお母さんお父さんは、

どのような対策をとればよいか

日頃から準備しておくことが大切です。

 

本日は、

子どもを守るために知っておきたい災害対策

をご紹介します。

みなさまのご参考になれば嬉しいです^^

 

 

【住んでいる地域の危険度を知る】

お住まいの地域のハザードマップを確認しましょう。

自分の住んでいる地域について、

もしものときにどんな危険にさらされるのかということや、

いざというときの避難経路や避難場所を知っておくことが大切です。

 

家のまわりだけでなく、

学校や職場、最寄りの駅など、

よく行く場所は必ずチェックしておきましょう。

【防災リュックは各自で持つ】

 

ついやってしまいがちなのは、

避難リュックを家族で1個にしてしまうことです。

リュックは家族1人につき1個にすることをおすすめします。

荷物を分散するだけでなく、万一はぐれてしまっても、

必要なものが背中にあれば子どもにとっても便利です。

子どものリュックの中にはウエットティッシュやタオル、

飲み物、好きなお菓子などのほか、

ホイッスルも入れて必要なときにすぐ使えるようにしておきましょう。

【小学生以上なら「自分の身を守る方法」を教える】

小学生になると、子どもだけで過ごしている時間や、

携帯も持っていない場合があります。

そこで、大人がいない中でも

「自分で、自分の身を守る」という意識を持てるように

教えておくことが重要です。

例えば通学途中で地震が起きたらどうするか。

学校に戻るのか、それとも家に向かうのかなど、

具体的なポイントを挙げて確認をすること。

災害が起きたら普段の時と違うことを

子どもとよく話しておきしょう。

 【公衆電話の使い方を教える】

携帯を持っていても、

災害発生時には電話もメールも

ほぼ使えなくなることが予想されます。

ただし公衆電話は通信規制の対象外となるため、

通じる場合があります。

今の子どもの多くは公衆電話を使ったことがないので、

時間のあるときに一緒に試してみるとよいかもしれません。 

【防災リュックをふだんから活用する】

せっかく防災リュックを持っても、

入れっぱなしにしては意味がありません。

定期的に見直して入れ替えるようにしましょう。

子どもはどんどん成長するので、

育児用品も状況に応じて変わりますし、

季節によって必要なものも変わります。

必要なものが実際に役立つかを確認するために、

リュックを持ってピクニックに行くのもおすすめです。

非常時用としてあまり構えすぎず、

日頃から活用していれば、いざというときも有効に使えます。 

【防災ごっこ」で楽しみながら身につける】

防災の話はもちろん重要なことですが、

やみくもに子どもを怖がらせず、

「防災ごっこ」のような遊び感覚で取り組むことがおすすめです。

「電気を消して、ランタンの灯りでご飯を食べてみよう」とか、

「懐中電灯でトイレに行ってみよう」

などと挑戦してみると、楽しみながら対策が身につきます。

 

台風や集中豪雨など、想定外のことが起こったとき、

子どもの命を守るためには

日ごろの準備と災害への意識をもつことが大切です。

日ごろ家事やお仕事、習い事の送迎で忙しくされているお母さんやお父さんたちも、

少し時間を作って気象災害のときにどんな危険があるのか、

備えは十分かなど、あらためて確認してみましょう!