Oliver kids

第二のおうち アフタースクールも習い事も1箇所に

子どもにもできるアンガーマネジメント

オリバーキッズについて

Olivia kidsは、「学童としてのお預かり」と「習い事」が同時に出来る、 
放課後の時間を有効的に使えるアフタースクールです! 
 
社会の一線でご活躍している親御さまのサポートをするとともに、 
お子様は、放課後仲間と楽しく過ごしながら興味のある習い事に取り組む事ができます! 
 
充実の習いごとプログラム・宿題サポート・ 安心の送迎付きサービス等 
ご家庭・学校に続く「生活の場」を提供します!
オリバーキッズについて

こんなお悩みありませんか?

小学生のお子様をお持ちのご家族の方、こんなお悩みありませんか?


  • 土日に習い事が集中して家族の時間がとれない」

  • 放課後、子供を預かっているおじいちゃん、おばあちゃんの負担が心配

  • まだ低学年だし、平日ひとりで習い事に行かせるのが心配

  • 小さな子がいて習い事への送迎が負担、または、習い事に行かせてあげられない…

  • 家だと、なかなか宿題や学習を習慣化できない

  • 平日の放課後の時間を有効に使わせたい

  • できる限り様々な体験や習い事をさせてあげたい!

  • 定員オーバーで公設学童に入れなかった

  • 夏休み冬休みなどの長期休暇も安心して預けたい

  • 放課後、子どもが留守番中に犯罪や災害にまきこまれたら心配

安心・安全への取り組み

お預かりするお子さまの安全・安心を第一に考え、
ドアセキュリティー・入退室管理システム・防犯カメラを設置し、
災害対策訓練などを日頃より実施いたします。

お子様の健康を工面して衛生管理もしっかり行います。
手洗い・検温(入退出時、おやつ・お弁当の際等)
お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方として一番のポイントは
お好きな習い事をして放課後の時間を有意義に過ごせるところ!

平日仕事を早めに切り上げての親御さんの送迎負担や、
小さなお子様がいて中々送迎に時間を費やせないご家庭、
また、土日に集中しがちな習い事も
放課後時間を使ってサポートさせていただきます!

その他は、宿題や自主学習をしたり、おやつを食べたり、
公園で遊んだりとみんなで楽しく過ごします♪

安心・安全で楽しい場所を提供させていただき、児童の成長と支援を行います。

送迎について

お子さまが安全にアフタースクールへ到着できるかなど
心配な親御さんもいらっしゃると思います。
専用の車両で小学校までお迎えに伺いますので、
安心してアフタースクールまで来ていただけます!

また、オリバーキッズと提携の習い事間の送迎も行っておりますので、
場所を選ばず、お子様がお好きな習い事に取り組むことができます。

オリバーキッズでは担当ドライバーが安全運転でお子さまの移動をサポートとさせていただきます。

またご希望の方にはオリバーキッズからご自宅までの送迎も行っております。
(※別途料金がかかります)

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

こんにちは!

Oliver kids のコラムをご覧くださり、ありがとうございます。  

「忙しい朝はついイライラして子どもに当たってしまう……」

「いったん怒り出すと手がつけられなくなる……」

子育て中のかたなら、多かれ少なかれ

お子さまやご自身の「怒り」について、気になるときもあることと思います。

お子さまもパパママも、イラッとすることはあって当然。

本日は、今日からできる怒りとの上手な付き合いかた

アンガーマネジメントについて

お子様に焦点を当ててご紹介します。 

アンガーマネジメントの定義

アンガーマネジメントとは、怒りの感情を自ら整理し、コントロールするためのスキルです。

発祥は1970年代のアメリカで、当初は犯罪者のための

矯正プログラムとして活用されていました。

しかし近年では、仕事や子育てなど幅広いシーンで、

イライラしてしまう悩みを解決する心理トレーニングとして、注目が集まっています。

アンガーマネジメントはあくまでも「心理トレーニング」なので、

怒りを抑え込むものではありません。

アンガーマネジメントは、誰にでもある「怒りの感情」をコントロールすることで、

怒りと上手に付き合うことを目指しています。 

子どものアンガーマネジメントの必要性について 

近年、小学生の暴力行為が急増していると言われています。

「うちの子も、怒ると手が出てしまう」と

心配している保護者の方も多いのではないでしょうか。 

アンガーマネジメントを身につけることは、子どもにとってさまざまなメリットがあります。

・感情の暴走により人間関係を壊すことがなくなり、自分が望む人間関係を築くことができるようになる。

・自分の言いたいことが言えるようになり、過度にストレスをため込まなくなる。

・友達や親、先生などの周囲の人間とよい関係を築いていく経験は、自己肯定感を高めることにつながる。

子どものアンガーマネジメントの方法とは?

小学校低学年でも実践できるアンガーマネジメントをご紹介します。

お子さんができそうなものから少しずつ取り組んでみましょう。

6秒カウントする

怒りの感情が生まれた時、一番避けたいのは「反射的に行動すること」です。

怒りはどんどん強くなるのではなく、6秒経つと落ち着きはじめるとされています。

このため、怒りを感じたら、何らかの言動をする前にまず6秒間待つことを教えます。

お子さんと実践する時は、「イライラした時は、指を使って6秒数えてごらん」と促すといいでしょう。


深呼吸する

怒ったときに深呼吸をすると、気持ちを落ち着かせることに有効であることを伝えます。

お子さんがイライラしてきたら、

「一緒に深呼吸してみよう!はい、大きく吸って、長く吐いてみよう」と声がけしてみましょう。


姿勢を正す

人が怒っているときは、姿勢が崩れていることが多いものです。

逆に言うと、姿勢を正すことは、気持ちを整える意味合いもあるのです。

お子さまには「背中を伸ばして、顔を上げようね」などと具体的に指示してあげましょう 。

まとめ

子どもが自分の怒りなどの感情をコントロールできるようになる方法として、

アンガーマネジメントについて紹介しました。

子どもがアンガーマネジメントを身につけることは、

子どもが将来にわたりよい人間関係を築き、よりよい人生を選びとっていくための力となります。

子どもがイライラしていると、こちらが冷静でいることがなかなか難しいですが、

パパママもアンガーマネジメントを身につけるつもりで実践すると、

子どもも前向きに取り組みやすくなります。

ぜひ、お子さんと一緒に実践してみてください。