Oliver kids

第二のおうち アフタースクールも習い事も1箇所に

“がんばりすぎの5月”に、小さなごほうび時間を

オリバーキッズについて

Olivia kidsは、「学童としてのお預かり」と「習い事」が同時に出来る、 
放課後の時間を有効的に使えるアフタースクールです! 
 
社会の一線でご活躍している親御さまのサポートをするとともに、 
お子様は、放課後仲間と楽しく過ごしながら興味のある習い事に取り組む事ができます! 
 
充実の習いごとプログラム・宿題サポート・ 安心の送迎付きサービス等 
ご家庭・学校に続く「生活の場」を提供します!
オリバーキッズについて

こんなお悩みありませんか?

小学生のお子様をお持ちのご家族の方、こんなお悩みありませんか?


  • 土日に習い事が集中して家族の時間がとれない」

  • 放課後、子供を預かっているおじいちゃん、おばあちゃんの負担が心配

  • まだ低学年だし、平日ひとりで習い事に行かせるのが心配

  • 小さな子がいて習い事への送迎が負担、または、習い事に行かせてあげられない…

  • 家だと、なかなか宿題や学習を習慣化できない

  • 平日の放課後の時間を有効に使わせたい

  • できる限り様々な体験や習い事をさせてあげたい!

  • 定員オーバーで公設学童に入れなかった

  • 夏休み冬休みなどの長期休暇も安心して預けたい

  • 放課後、子どもが留守番中に犯罪や災害にまきこまれたら心配

安心・安全への取り組み

お預かりするお子さまの安全・安心を第一に考え、
ドアセキュリティー・入退室管理システム・防犯カメラを設置し、
災害対策訓練などを日頃より実施いたします。

お子様の健康を工面して衛生管理もしっかり行います。
手洗い・検温(入退出時、おやつ・お弁当の際等)
お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方として一番のポイントは
お好きな習い事をして放課後の時間を有意義に過ごせるところ!

平日仕事を早めに切り上げての親御さんの送迎負担や、
小さなお子様がいて中々送迎に時間を費やせないご家庭、
また、土日に集中しがちな習い事も
放課後時間を使ってサポートさせていただきます!

その他は、宿題や自主学習をしたり、おやつを食べたり、
公園で遊んだりとみんなで楽しく過ごします♪

安心・安全で楽しい場所を提供させていただき、児童の成長と支援を行います。

送迎について

お子さまが安全にアフタースクールへ到着できるかなど
心配な親御さんもいらっしゃると思います。
専用の車両で小学校までお迎えに伺いますので、
安心してアフタースクールまで来ていただけます!

また、オリバーキッズと提携の習い事間の送迎も行っておりますので、
場所を選ばず、お子様がお好きな習い事に取り組むことができます。

オリバーキッズでは担当ドライバーが安全運転でお子さまの移動をサポートとさせていただきます。

またご希望の方にはオリバーキッズからご自宅までの送迎も行っております。
(※別途料金がかかります)

★::☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆::★

こんにちは!

Oliver Kidsのコラムをご覧いただきありがとうございます。

4月の新しいスタートから、親も子どもも、気づかないうちに頑張ってきましたよね。

新しいクラス、新しい先生、新しい環境。

毎朝、決まった時間に起きて、まだ慣れないルールに合わせて行動して…

そんな日々を過ごしてきた子どもたち、実はこの5月、少し疲れが出てくる頃です。

そして、それを支えてきた私たち親も同じです。

お弁当作り、送り迎え、家事に仕事に、ひとときも気が抜けません。

「子どもは元気に過ごしてるかな?」

「学校に慣れてきたかな?」

いつもそんなことを心配しながら、つい自分のことは後回しになりがち。

気づけば、私たちも「がんばりすぎ」になっているかもしれません。

だからこそ、今。

“ここまでよくがんばったね”って、お互いに言える時間を、親子でつくってみませんか?

小さなごほうびが、心をリセットする

「ごほうび」と聞くと、何か物を買うことを思い浮かべるかもしれませんが、

実はそれだけじゃなく、心をリセットする時間こそが本当のごほうびです。

たとえばこんな時間、ありませんか?

・お風呂でお気に入りの音楽を聴きながら、リラックス。心も体も温まる、至福の時間。

・眠る前、いつもより長めにおしゃべりして、思いっきりお互いの話を聞く時間。

・予定を入れず、家で「なんにもしない日」を過ごして、まったり一日を楽しむ。

これらは、物を手に入れることではないけれど、心に残る「ごほうびの時間」。

子どもと一緒に過ごすゆったりとした時間や、普段の生活の中で「特別な何か」を感じる瞬間。

これこそ、親子にとっての最高のごほうびです。

子どもにとっての「がんばり」を見逃さない

子どもたちが感じる疲れやストレスって、言葉にしないとわからないことが多いです。

でも、その疲れの原因は案外、日常の中にあったりします。

例えば、新しい環境に適応する力を試される毎日

学校や幼稚園、保育園での新しい出会いや、授業についていくこと、友だちとの関わりなど、

子どもにとっては大きなチャレンジです。

その結果、

「なんとなく疲れた」「気持ちが乗らない」と感じていることもあるかもしれません。

そんなとき、親が気づいてあげることが大切です。

「最近ちょっと元気がないな?」と思ったら、

「疲れてるよね。よくがんばったね」と言葉で伝えるだけで、子どもは安心します。

子どもが小さくても、大きくても、実は毎日がんばっています^^

親だって、ねぎらっていい

日々、家族のためにがんばっている親は、つい自分を後回しにしてしまいがちです。

でも、親もリフレッシュする時間が必要です。

心と体が疲れていると、家族に対しても十分な愛情やエネルギーを注ぐことができませんよね。

だからこそ、自分をねぎらうことが重要です。

例えば、週に一度は「自分時間」を作って、好きな趣味に没頭してみたり、

ゆっくりお風呂に浸かるだけでもリフレッシュできます。

忙しい中でも、ほんの少しの時間を自分のために使うことで、心が軽くなり、また明日から家族と向き合うエネルギーをチャージできます。

また、自分をねぎらう方法は、**「小さなご褒美」**としても活用できます。

お気に入りのカフェでコーヒーを飲んだり、

お気に入りの映画を観るだけで、日常にささやかな楽しみが加わります。

こうした「自分を大切にする時間」を持つことで、無理なく心身をリセットし、

家族にも優しく接することができるようになるかもしれません。

みんなで、ゆっくり過ごす時間を大切に

そして、家族との時間を大切にすることも心のリフレッシュに欠かせません。

忙しい日々の中で、家族が一緒に過ごす時間が少なくなると、気づかぬうちに心がすれ違ってしまうこともあります。

子どもの頃を振り返ると、家族との何気ない時間がいかに大切だったかを思い出します。

たとえば、何も計画しなくても一緒にテレビを観たり、ただ一緒に食卓を囲んで笑ったりした瞬間が、

心の中でかけがえのない宝物になっていることに気づきます。

そうした些細な日常の中でも、家族で過ごす時間が心に残る、

ということを大人になってから感じることがあります。

だからこそ、忙しい中でも意識的に家族全員で過ごす時間を作ることが、

家族の絆を深め、心をリセットするための最良の方法になるのかもしれません。

また、家族でゆっくりとした時間を過ごすことで、

子どもたちの小さな変化や気持ちをキャッチすることができます。

普段は忙しくて話す暇がないことでも、ただ一緒に過ごすだけで自然と会話が生まれるものです。

そんなひとときが、家族全員をもっと近づけてくれるはずです。

終わりに

5月も半ば、ゴールデンウィークが過ぎて少し落ち着いた今、少しだけ心のペースを緩めてみませんか?

“がんばりすぎの5月”に、ほんの少しのごほうび時間を作って、心も体もリセットする。

「今日、特別なことはしないけど、なんかうれしいね」

そんなシンプルな時間こそが、親子にとって一番のごほうびになるのかもしれません。