Oliver kids

第二のおうち アフタースクールも習い事も1箇所に

子どもの習い事、どう選ぶ?気をつけたいポイント

オリバーキッズについて

Olivia kidsは、「学童としてのお預かり」と「習い事」が同時に出来る、 
放課後の時間を有効的に使えるアフタースクールです! 
 
社会の一線でご活躍している親御さまのサポートをするとともに、 
お子様は、放課後仲間と楽しく過ごしながら興味のある習い事に取り組む事ができます! 
 
充実の習いごとプログラム・宿題サポート・ 安心の送迎付きサービス等 
ご家庭・学校に続く「生活の場」を提供します!
オリバーキッズについて

こんなお悩みありませんか?

小学生のお子様をお持ちのご家族の方、こんなお悩みありませんか?


  • 土日に習い事が集中して家族の時間がとれない」

  • 放課後、子供を預かっているおじいちゃん、おばあちゃんの負担が心配

  • まだ低学年だし、平日ひとりで習い事に行かせるのが心配

  • 小さな子がいて習い事への送迎が負担、または、習い事に行かせてあげられない…

  • 家だと、なかなか宿題や学習を習慣化できない

  • 平日の放課後の時間を有効に使わせたい

  • できる限り様々な体験や習い事をさせてあげたい!

  • 定員オーバーで公設学童に入れなかった

  • 夏休み冬休みなどの長期休暇も安心して預けたい

  • 放課後、子どもが留守番中に犯罪や災害にまきこまれたら心配

安心・安全への取り組み

お預かりするお子さまの安全・安心を第一に考え、
ドアセキュリティー・入退室管理システム・防犯カメラを設置し、
災害対策訓練などを日頃より実施いたします。

お子様の健康を工面して衛生管理もしっかり行います。
手洗い・検温(入退出時、おやつ・お弁当の際等)
お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方として一番のポイントは
お好きな習い事をして放課後の時間を有意義に過ごせるところ!

平日仕事を早めに切り上げての親御さんの送迎負担や、
小さなお子様がいて中々送迎に時間を費やせないご家庭、
また、土日に集中しがちな習い事も
放課後時間を使ってサポートさせていただきます!

その他は、宿題や自主学習をしたり、おやつを食べたり、
公園で遊んだりとみんなで楽しく過ごします♪

安心・安全で楽しい場所を提供させていただき、児童の成長と支援を行います。

送迎について

お子さまが安全にアフタースクールへ到着できるかなど
心配な親御さんもいらっしゃると思います。
専用の車両で小学校までお迎えに伺いますので、
安心してアフタースクールまで来ていただけます!

また、オリバーキッズと提携の習い事間の送迎も行っておりますので、
場所を選ばず、お子様がお好きな習い事に取り組むことができます。

オリバーキッズでは担当ドライバーが安全運転でお子さまの移動をサポートとさせていただきます。

またご希望の方にはオリバーキッズからご自宅までの送迎も行っております。
(※別途料金がかかります)

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

こんにちは!

Oliver kids のコラムをご覧くださり、ありがとうございます。 

子どものさまざまな可能性を広げてくれる習い事。

親としては、楽しく長く続けてほしいと思うものですが、

子供が成長する過程で悩みとなるものの1つだったりもします。

習いごとを習わせるにしても何を習わせれば良いのか、

もし子どもが「もうやりたくない。やめたい!」と言い出したら、

などなど例をあげればキリがありません。

今回は、子どもの習い事、どう選ぶ?気をつけたいポイント

についてご紹介します。

子どもの気持ちをじっくり確かめる

習い事って、きりがないところがありますよね。

あまり詰め込みすぎると、毎日のスケジュールが

すっかり決まってしまいますし、

ときどきは自分で使い方を決められる時間も必要かな、とも思います。

ですがやっぱり「やる気を引き出す」という意味では、

本人がやりたがることは、なんとか実現させてあげたいですよね。

お子さんが「ピアノをやりたい」と言うのならピアノをやらせてあげる。

これは親の基本的な姿勢として必要だと思います。

ただそのときに、「じゃあすぐやろう」というのではなく、

少し考える時間を与えるのも必要かと思います。

「本当にピアノをやりたいの?少しだけ考えてみようか」といって、

2週間後に気持ちが変わっていないか聞いてみる。

そこでさらにやりたい気持ちになっているかもしれないし、

「あ、忘れてた」ということもあるかもしれません。

そんなふうに、子どもの気持ちを確かめるのも手です。

エンディングをイメージしておく

もうひとつ、大切なことがあります。

習い事を始めるときに、

「どういう状態になったらやめるか」

ということまで決めておくことをおすすめします。

明確なルールでなくても、

「何年生までやる」

「いついつの発表会まで頑張る」

と決めて、そこまで行ったときに、

続けるかやめるか、また判断をする。

そうしないとズルズルと続けることになり、

気持ちが落ち込んだときに「やめる」と言い出してやめる、

というふうになりがちです。

それはあまりよろしくないパターンなので、

エンディングをイメージして始めるというのが、

習い事を始めるときに、是非やっていただきたいことです。

まとめ

習わせてみて、分かることもあります。

好きだと思っていたものが、実はそこまで好きではなかったり。

内容や技術レベルが合わなかったり。

子どものことを、深く知ることができる場でもあるのが習い事です。

始める前に親と子どもが共にコミュニケーションをとりながら、

ぴったりの習い事を選びたいですね。