Oliver kids

第二のおうち アフタースクールも習い事も1箇所に

給食を食べられない時家庭でできる対策

オリバーキッズについて

Olivia kidsは、「学童としてのお預かり」と「習い事」が同時に出来る、 
放課後の時間を有効的に使えるアフタースクールです! 
 
社会の一線でご活躍している親御さまのサポートをするとともに、 
お子様は、放課後仲間と楽しく過ごしながら興味のある習い事に取り組む事ができます! 
 
充実の習いごとプログラム・宿題サポート・ 安心の送迎付きサービス等 
ご家庭・学校に続く「生活の場」を提供します!
オリバーキッズについて

こんなお悩みありませんか?

小学生のお子様をお持ちのご家族の方、こんなお悩みありませんか?


  • 土日に習い事が集中して家族の時間がとれない」

  • 放課後、子供を預かっているおじいちゃん、おばあちゃんの負担が心配

  • まだ低学年だし、平日ひとりで習い事に行かせるのが心配

  • 小さな子がいて習い事への送迎が負担、または、習い事に行かせてあげられない…

  • 家だと、なかなか宿題や学習を習慣化できない

  • 平日の放課後の時間を有効に使わせたい

  • できる限り様々な体験や習い事をさせてあげたい!

  • 定員オーバーで公設学童に入れなかった

  • 夏休み冬休みなどの長期休暇も安心して預けたい

  • 放課後、子どもが留守番中に犯罪や災害にまきこまれたら心配

安心・安全への取り組み

お預かりするお子さまの安全・安心を第一に考え、
ドアセキュリティー・入退室管理システム・防犯カメラを設置し、
災害対策訓練などを日頃より実施いたします。

お子様の健康を工面して衛生管理もしっかり行います。
手洗い・検温(入退出時、おやつ・お弁当の際等)
お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方として一番のポイントは
お好きな習い事をして放課後の時間を有意義に過ごせるところ!

平日仕事を早めに切り上げての親御さんの送迎負担や、
小さなお子様がいて中々送迎に時間を費やせないご家庭、
また、土日に集中しがちな習い事も
放課後時間を使ってサポートさせていただきます!

その他は、宿題や自主学習をしたり、おやつを食べたり、
公園で遊んだりとみんなで楽しく過ごします♪

安心・安全で楽しい場所を提供させていただき、児童の成長と支援を行います。

送迎について

お子さまが安全にアフタースクールへ到着できるかなど
心配な親御さんもいらっしゃると思います。
専用の車両で小学校までお迎えに伺いますので、
安心してアフタースクールまで来ていただけます!

また、オリバーキッズと提携の習い事間の送迎も行っておりますので、
場所を選ばず、お子様がお好きな習い事に取り組むことができます。

オリバーキッズでは担当ドライバーが安全運転でお子さまの移動をサポートとさせていただきます。

またご希望の方にはオリバーキッズからご自宅までの送迎も行っております。
(※別途料金がかかります)

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

こんにちは!

Oliver kids のコラムをご覧くださり、ありがとうございます。

小学生の楽しみである給食。

「今日のメニューは何かな?」と献立表を確認する様子は微笑ましいものですよね。

とはいえ、食べるのが遅い子どもにとっては、

楽しいはずの給食の時間が試練の場になってしまうことも。

本日は、家庭でできる給食の準備についてご紹介します。


給食を食べる時間は意外に短い

小学校の時間割は確認しても、給食を何分で食べる必要があるかまで把握しているパパママは、

そんなに多くないかもしれません。

実は、思っている以上に短い時間で食べ終えることが求められているため、

ぜひ確認してみてください。

配膳や片付けを含めると意外に短いことに驚かれるかもしれません。

食べるのが遅いと、時間内に食べきれない……ということにもなりかねないため、

家庭でも対策をしておくのがおすすめです。


(1)時間を意識しながら食べる習慣を


「今、時計が18時00分だから、18時20分までに食べよう!」

などと時間を意識させながら食べてみてはいかがでしょうか。

最初は無言で食べることもあったり、急いで食べるようなときもあるかもしれませんが、

慣れてくると意外と食べられるものです。

「できたぞ!」という自信にもつながりますね^^ 

(2)自分の食べられる量、嫌いな食べ物を把握させよう

子どもの食べる量については、ママやパパは知っていて

残さないように盛り付けているかもしれません。

ですが意外と子ども自身は、自分の食べられる量を把握していないものです。

おうちなら残したり失敗しても大丈夫。

時間に余裕のある日には、自分で盛り付けさせてみてはいかがでしょうか。

「自分の食べられそうな量をお皿に入れるんだよ」と話し、

残したりお代わりしたりすることを繰り返し、自分の食べられる適切な量を知っていくはずです。

(3)困ったときは自分で言えるようにする

嫌いなものがあって食べられないとき、

お腹いっぱいになってしまったとき、

体調が悪くて食が進まないとき……。

食事には、そういった「困った」が必ずあります。

そういったときに、自分で伝えられるようになるとよいですね。

入学したての頃はまだ先生に話しかけることさえできないお子さんもいるため、

日ごろから練習しておきましょう。

これができれば、学校でも伝えることができます。

(4)苦手な給食を工夫して作ってみる

子どもが食べられなかった給食のメニューを自宅で作ってみましょう。

給食で出ている食材を用意し、味付けは子どもの好みに変えてみます。

苦手な食材はできるだけ細かく刻んで入れるなど、

苦手意識を克服するきっかけづくりをすると良いでしょう。

まとめ

自宅での子どもの食事は親が管理できても、給食は学校に任せるしかなく、

親にできることは何もないと思われるかもしれません。

ですが、子どもが給食を食べなくても、親が家庭でできる対策は意外とあるものです。

子どもが給食を食べられない原因を見つけ、

それに応じた対処法をすれば、子どもの給食に対する意識が変わってくるかもしれません。

ぜひ子どもたちの楽しい学校生活のためにも、少しずつ意識しながら準備をしていきましょう。