Oliver kids

第二のおうち アフタースクールも習い事も1箇所に

子供の褒め方【3つのNGなこと】

オリバーキッズについて

Olivia kidsは、「学童としてのお預かり」と「習い事」が同時に出来る、 
放課後の時間を有効的に使えるアフタースクールです! 
 
社会の一線でご活躍している親御さまのサポートをするとともに、 
お子様は、放課後仲間と楽しく過ごしながら興味のある習い事に取り組む事ができます! 
 
充実の習いごとプログラム・宿題サポート・ 安心の送迎付きサービス等 
ご家庭・学校に続く「生活の場」を提供します!
オリバーキッズについて

こんなお悩みありませんか?

小学生のお子様をお持ちのご家族の方、こんなお悩みありませんか?


  • 土日に習い事が集中して家族の時間がとれない」

  • 放課後、子供を預かっているおじいちゃん、おばあちゃんの負担が心配

  • まだ低学年だし、平日ひとりで習い事に行かせるのが心配

  • 小さな子がいて習い事への送迎が負担、または、習い事に行かせてあげられない…

  • 家だと、なかなか宿題や学習を習慣化できない

  • 平日の放課後の時間を有効に使わせたい

  • できる限り様々な体験や習い事をさせてあげたい!

  • 定員オーバーで公設学童に入れなかった

  • 夏休み冬休みなどの長期休暇も安心して預けたい

  • 放課後、子どもが留守番中に犯罪や災害にまきこまれたら心配

安心・安全への取り組み

お預かりするお子さまの安全・安心を第一に考え、
ドアセキュリティー・入退室管理システム・防犯カメラを設置し、
災害対策訓練などを日頃より実施いたします。

お子様の健康を工面して衛生管理もしっかり行います。
手洗い・検温(入退出時、おやつ・お弁当の際等)
お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方

お預かり中の過ごし方として一番のポイントは
お好きな習い事をして放課後の時間を有意義に過ごせるところ!

平日仕事を早めに切り上げての親御さんの送迎負担や、
小さなお子様がいて中々送迎に時間を費やせないご家庭、
また、土日に集中しがちな習い事も
放課後時間を使ってサポートさせていただきます!

その他は、宿題や自主学習をしたり、おやつを食べたり、
公園で遊んだりとみんなで楽しく過ごします♪

安心・安全で楽しい場所を提供させていただき、児童の成長と支援を行います。

送迎について

お子さまが安全にアフタースクールへ到着できるかなど
心配な親御さんもいらっしゃると思います。
専用の車両で小学校までお迎えに伺いますので、
安心してアフタースクールまで来ていただけます!

また、オリバーキッズと提携の習い事間の送迎も行っておりますので、
場所を選ばず、お子様がお好きな習い事に取り組むことができます。

オリバーキッズでは担当ドライバーが安全運転でお子さまの移動をサポートとさせていただきます。

またご希望の方にはオリバーキッズからご自宅までの送迎も行っております。
(※別途料金がかかります)

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

こんにちは!

Oliver kids のコラムをご覧くださり、ありがとうございます。

子育てをしていると、

「子どもはほめて育てましょう」

「ほめることで、子供は自信を育み自己肯定感を育てる」

というキーワードをよく耳にしますよね。

一方で

「あまり褒めるのもよくない。」

と言う、こんな正反対の意見に出合うことがあります。

一体どちらが正しいのでしょう?

昨今の研究が示すのは、「ほめ方」に少し気を配るのがいいということ。

子どもを伸ばすほめ方と、そうでないほめ方があるのです。

「ほめ方」によって、確かにその子の成長のサポートにもなりますし、反対に、伸びる妨げにもなり得ます。

では今回は、どんな「ほめ方」がNGなのかについてご紹介します。

みなさまのご参考になれば嬉しいです。

子どもの褒め方NG例

①他人と比較して褒める

ほめる時に、

「○○ちゃんに勝つなんてすごいじゃない!」

「お兄ちゃんは勉強できないけど、妹のあなたはよくできるね」

というように、他の誰かと比べてほめるのはやめましょう。

これだと、比較の対象にされた相手を見下すようになる可能性があります。

勝ち負けの世界は、勝ったり負けたりを繰り返すもの。

もちろん切磋琢磨できるライバルがいることで、より努力することもありますし、

そのような環境も大切です。

ですが、いつも勝てるわけではないですし、またどんなに勝ったとしても、常に上には上がいます。

他人に勝つことがやる気の源になってしまっては、負けた時点でやる気を失ってしまいます。

「前回より何点もアップしたね」

「去年は忘れ物が多かったのに、今年は数が減ったね」

などと、以前の自分と比べる言葉をかけてあげましょう。

➁結果にこだわりすぎる

テストで100点を取ってきた。試合に勝ってきた。

このようなお子さんの成果を見ると、ついついいっぱいほめてあげたくなりますよね^^

お子さんが頑張ってきたとき、ほめることは大切なことです。

ですが、

「また100点!さすがだね」

「勝ててすごいね」

など、点数や結果にこだわったほめ方をしていると、

お子さんも「結果がすべて」「よい結果を出したから親に認めてもらえたんだ」

と思ってしまいます。

結果にこだわりすぎるのではなく、

「いいチャレンジだったよ」

「頑張っている姿が素敵だったよ」

など過程や努力をほめるようにしましょう。

このように、過程や努力をほめてもらえると、

「親は見てくれている。」

「自分のことをいつも見守ってくれている」

と感じることができ、親の愛情を実感できるようになります。

③ほめたあとでさらに求める

例えば、みなさんは、「算数のテストがんばったね」とほめたあとで、

「もっとがんばれば、もっといい点が取れるよ」

「次は漢字もがんばろう」などと言っていませんか?


これだと、お子さんは「ほめられた」と感じるよりも、

「まだ不十分だ。もっとがんばれ」と言われたように感じてしまいます。

ついつい欲を出してこのようなことを言わないで、ほめたままで終わったほうがいいですよね^^

そうすれば、子どもは「ほめられた」と感じることができて、うれしくなります。

それによって、自然に「次はもっとがんばろう」「今度はこれもがんばってみよう」という意欲がわいてきます。


子どもをほめる場面は、実は生活のさまざまなところに潜んでいます。

ほめるという行為は、お子さんの成長に欠かせません。

NGワードを気にしすぎて、親子の会話が減ってしまうのもよくありませんので、

頭の隅にNGワードをメモして気をつけながらも、親子でたくさんしゃべってくださいね^^